低炭素社会部会

<クリーン・グリーンでスマートな低炭素社会をめざすまち>

 車・エネルギーを賢く使う低炭素社会を目指し,節電・エコドライブ

キャンペーンや村内の自転車事情調査等を行っています。


「冬の節電等キャンペーン」を開催しました!

令和5年2月4日(土)にイオン東海店1階エレベーター付近で「冬の節電等キャンペーン」を行いました。

 

 キャンペーンでは,イオン東海店内各所で啓発品のホッカイロを830個配布し,冬季の電力不足対策としての省エネの取り組みを呼びかけました。

 

また,ブースに来場いただいた62名の方にはこれまでの「省エネクイズ」に加え,新たに作成した「気候変動適応クイズ」にご参加いただき,家庭における省エネに関する豆知識や,エネルギーに関する普及啓発を行いました。

「夏の節電等キャンペーン」を開催しました!

令和4年8月11日(木・祝)にイオン東海店1階エレベーター付近で「夏の節電等キャンペーン」を行いました。

 

 キャンペーンでは,イオン東海店内各所で啓発品のウェットティッシュを1000個配布し,夏季の電力不足対策としての節電を呼びかけました。

 

また,ブースに来場いただいた59名の方には「省エネクイズ」にご参加いただき,家庭における省エネに関する豆知識や,エネルギーに関する普及啓発を行いました。

「環境家計簿」を作成しました

ダウンロード
環境家計簿
とうかい環境村民会低炭素社会部会では,とうかい環境村民会議版「環境家計簿」を作成しました。
日々の生活の消費エネルギーの見える化により,皆様の節電・省エネ行動のさらなる発展にお役立てください。
環境家計簿_vol19_20220208.xlsm
xlsm ファイル 116.3 KB
続きを読む

冬の節電・エコドライブ・自転車利用促進キャンペーンを行いました

2月9日(日),イオン東海店1階エレベーター付近で,冬の節電・エコドライブ・自転車利用促進キャンペーンを行いました。

省エネクイズやエコドライブ宣言書配布のほか,自転車の利用を呼びかけました。

当日は,バレンタイン前の休日で来店客も多く,たくさんの方が足を止めてくださいました。クイズ参加者は約130人,エコドライブ宣言者は63人でした。これからも,節電・省エネを呼びかけていきたいと思います。

続きを読む

夏の節電・エコドライブ・自転車利用啓発キャンペーンを行いました

8月11日(日) イオン東海店 1階 中央エレベーター付近にて,夏の節電・エコドライブ・自転車利用啓発キャンペーンを行いました。

 パネルの展示のほか,省エネクイズや,エコドライブ宣言の登録など,身近にできる省エネを,たくさんのお客様に知っていただくことができました。

 

 

続きを読む

節電及びエコドライブ並びに自転車利用促進キャンペーン」を開催しました

     夏の節電キャンペーン

     冬の節電キャンペーン


続きを読む

「未利用エネルギー」に関する研修会を行いました

   11月16日(木)に低炭素社会部会主催で会員向けの研修会を行いました。

 この研修会は,低炭素社会部会の課題の学習を兼ねながら,とうかい環境村民会議会員に向けた環境講座の開催を目指して昨年度より立ち上げたものです。昨年度は,研修会で学んだことをヒントに,とうかい環境村民会議全体で神立資源リサイクルセンターへの視察研修実施にもつながりました。

続きを読む

「夏の節電及びエコドライブ並びに自転車利用啓蒙キャンペーン」を行いました

 

 8月11日(金)山の日に恒例の「夏の節電及びエコドライブ・自転車利用啓蒙キャンペーン」をイオン東海店で行いました。今回も「幸せの黄色いレシートキャンペーン」との同日に開催し呼びかけを行いました。また,キャンペーンでは自転車利用の啓蒙にも初めて組み込みました。

 

続きを読む

自転車の走りやすいまちを目指して 自転車試走を行いました

 6月17日(土)今年で3回目となる「自転車試走」を行いました。自転車の走りやすい街を目指して,村内の道路の自転車事情を実際に体感してみようとの試みです。参加者は5名で,快晴でやや暑さは感じるものの気持ちの良いサイクリングでした。

 

続きを読む

「緑のカーテンのまちづくりコンテスト」終了のお知らせ

 毎年行ってきた「緑のカーテンのまちづくりコンテスト」ですが,村内でもある程度の普及が見られることから,昨年度をもってコンテストを終了することとしました。これまで,応募を通じてご協力いただいた皆さんに感謝するとともに,今後も,さらなる普及率向上のために,新たな形での事業展開を検討していきます。

冬の節電・エコドライブキャンペーンを実施しました

 低炭素社会部会では,省エネルギー化の啓発と,車の二酸化炭素排出量の削減を活動目標の一つに掲げています。

 今年度も,イオン東海店のフードコートの一部をお借りして,東海村の方々に省エネと二酸化炭素排出削減を呼びかける「冬の節電・エコドライブキャンペーン」を開催しました。景品つきの節電クイズと,エコドライブ宣言への登録という内容で,お店でお買い物中やお食事中の多くの方々が参加してくださいました。エコドライブに賛同してくださる方もどんどん増えています!

 このキャンペーンは例年夏と冬の年2回実施しています。皆さんもキャンペーンを見かけたら,ぜひお立ち寄りください!

緑のカーテンの表彰式を行いました

 10月27日の「緑のカーテン審査会」で入賞を決定した方々に対して,役場で表彰式を行いました。今回の作品の特徴として,それぞれに「協力」や「還元」がありました。自治会では,自治会員の皆さんが棚作りをしたり,輪番制で水やりなどをしたりと,協力しながら実践していました。また実ったゴーヤを資源物回収時に配布しているところもありました。

 今後も「緑のカーテン」の継続と広がりを期待し,地球温暖化防止の一助になればと考えています。

続きを読む

緑のカーテンの審査会を行いました

 今年度も多くの方々が一生懸命取り組んでくださった夏の「緑のカーテン」。とうかい環境村民会議委員と環境政策課で審査会を行いました。

 どのカーテンもとても素晴らしいものでしたが,最終的に次の方々を選出させていただきました!

 

【最優秀賞】   舟石川三区自治会 殿

【事業所の部】  株式会社 鈴木ハーブ研究所 殿

【単位自治会の部】舟石川二区自治会 殿

【公共施設の部】 中丸コミュニティセンター 殿

【一般の部】   成瀬日出夫 様

 

 また,今回平成23年度~平成27年度まで継続して応募してくださった方を対象に「継続賞」を設けており,「舟石川三区自治会」が同賞に決定しました。

 表彰式は,11月24日に行います。各作品はこちらでご紹介します!

グリーンカーテン定期報告⑩

 とうかい環境村民会議低炭素社会部会では,「緑のカーテンのまちづくりコンテスト」を実施しています。

 今年度は,「自分もやってみたいけどどうすれば…」「今の生育はどうなのか…?」という方の参考として,昨年度のコンテストで最優秀賞を受賞した「笹沼さん」の成育状況を定期取材させていただくことにしました!!

 平成27年9月14日。今回はその第10回目。最終回です!そこで,改めて笹沼さんに今年を振り返ってもらいました。

 

続きを読む

緑のカーテンを視察しました


続きを読む

グリーンカーテン定期報告⑨

 とうかい環境村民会議低炭素社会部会では,「緑のカーテンのまちづくりコンテスト」を実施しています。

 今年度は,「自分もやってみたいけどどうすれば…」「今の生育はどうなのか…?」という方の参考として,昨年度のコンテストで最優秀賞を受賞した「笹沼さん」の成育状況を定期取材させていただくことにしました!!

平成27年8月28日。今回はその第9回目です。 

続きを読む

グリーンカーテン定期報告⑧

 とうかい環境村民会議低炭素社会部会では,「緑のカーテンのまちづくりコンテスト」を実施しています。

 今年度は,「自分もやってみたいけどどうすれば…」「今の生育はどうなのか…?」という方の参考として,昨年度のコンテストで最優秀賞を受賞した「笹沼さん」の成育状況を定期取材させていただくことにしました!!

 平成27年8月17日。今回はその第8回目です。

続きを読む

グリーンカーテン定期報告⑦

 とうかい環境村民会議低炭素社会部会では,「緑のカーテンのまちづくりコンテスト」を実施しています。

 今年度は,「自分もやってみたいけどどうすれば…」「今の生育はどうなのか…?」という方の参考として,昨年度のコンテストで最優秀賞を受賞した「笹沼さん」の成育状況を定期取材させていただくことにしました!!

平成27年7月31日。今回はその第7回目です。 

続きを読む

グリーンカーテン定期報告⑥

 とうかい環境村民会議低炭素社会部会では,「緑のカーテンのまちづくりコンテスト」を実施しています。

 今年度は,「自分もやってみたいけどどうすれば…」「今の生育はどうなのか…?」という方の参考として,昨年度のコンテストで最優秀賞を受賞した「笹沼さん」の成育状況を定期取材させていただくことにしました!!

 平成27年7月17日。今回はその第6回目です。

 

続きを読む

グリーンカーテン定期報告⑤


続きを読む

グリーンカーテン定期報告④


続きを読む

グリーンカーテン定期報告③

 とうかい環境村民会議低炭素社会部会では,「緑のカーテンのまちづくりコンテスト」を実施しています。

 今年度は,「自分もやってみたいけどどうすれば…」「今の生育はどうなのか…?」という方の参考として,昨年度のコンテストで最優秀賞を受賞した「笹沼さん」の成育状況を定期取材させていただくことにしました!!

 平成27年6月5日。今回はその第3回目です。

 取材開始から約1ヶ月が経過しました。パッションフルーツが徐々に「面」的な広がりになってきました!

続きを読む

グリーンカーテン定期報告②

 とうかい環境村民会議低炭素社会部会では,「緑のカーテンのまちづくりコンテスト」を実施しています。

 今年度は,「自分もやってみたいけどどうすれば…」「今の生育はどうなのか…?」という方の参考として,昨年度のコンテストで最優秀賞を受賞した「笹沼さん」の成育状況を定期取材させていただくことにしました!!

 平成27年5月21日。今回はその第2回目です。

 前回の取材から約2週間。根が段々と張ってきたパッションフルーツは,葉が光沢のある緑色に変わってきました!

続きを読む

グリーンカーテン定期報告①


続きを読む