自然豊かな環境を 一人ひとりが力を合わせて守り育て
ライフスタイルを見直し 持続可能な社会を創造する
令和2年7月1日 |
とうかい環境フォーラム実行委員会 | こんなときこそ「おうちでキャンドルナイト」をしてみませんか? |
令和2年5月12日 |
とうかい環境フォーラム実行委員会 | 「とうかい環境フェスタ2020withキャンドルナイト」中止のお知らせ |
令和2年5月12日 |
自然共生社会部会 | 特定外来生物「オオキンケイギク」について |
令和2年2月9日 |
低炭素社会部会 | 冬の節電・エコドライブ・自転車利用啓発キャンペーンを行いました |
令和2年2月8日 |
自然共生社会部会 | いちにちボランティアの皆さんと一緒に押延ため池いこいの森の整備を行いました |
令和2年2月7日 |
とうかい環境村民会議 | 事業所ヒアリングを実施しました |
日 | 曜 | 時間 | 対象 | 行事 | 会場 | |
※予定は事由により変更されることがございます。
私たちは一緒に活動する仲間を随時募集しています。
興味のある方は【問合せ】からお気軽にご連絡ください!
今年度,東海村が参加した「自治体政策評価オリンピック」(http://www.eco-capital.net/projects/politics-olympics/)※1において「とうかい環境村民会議による基本計画の推進と進行管理」が気候変動防止分野の先進事例表彰を受賞し,平成29年11月20日に奈良で開催された表彰式に山田村長が出席されました。
この受賞は,とうかい環境村民会議会員の日々の活動の積み重ねと外部監査※2の成果であるとして,後日,山田村長から運営委員へ受賞報告をしていただきました。今回の受賞を誇りや自信に繋げ,今後も精力的に活動を進めていきたいと思います。
※1 環境首都創造NGO全国ネットワークが主催し,脱炭素社会,持続可能で豊かな社会
づくりを行い,住民の生命と幸福を守るためにどのような政策を地域で展開する必
要があるのかを考え,実行・評価するためのツールとして実施されているもの。
※2 とうかい環境村民会議は,環境基本計画推進委員として村から委嘱を受け,第2次
東海村環境基本計画の外部監査を行っている。